お茶を身近に楽しむ

気軽なお茶のこと書いてゆきます

国際交流茶会で あわや一触即発?!

私が2000年から所属していた大阪の青年部では、

毎年秋、大阪府の留学生対象に国際交流茶会をやってます。

希望者には和服を着せて茶席を楽しんでもらいます。

 

留学生の方々、めちゃくちゃ喜んでくださるので、
たいへんやり甲斐があります。

青年部を卒業したあとも、手伝いに行ったりしています。

 

-

 

数年前 半東(説明役)として、席中で茶道の楽しみ方、道具の解説で、


この自分が持ち込んだ棗(抹茶を入れとく容器)を使う意味合い、
”世界平和の祈念”を説明しようと、地球儀を模した現物をよく見たら、、、

中国:なんか2つに分かれとる!
半島:日本と同じ模様になっとるっ!!

少し古いお道具だとはおもってましたが、
まさか1932~1945年の作とは!

-

 

大阪府の留学生は中国や韓国からが大半を占めているので、
たいへんヤバいとこでした。

(それまで何度も留学生席に使ってましたが、
誰にも気づかれず済んだようです。)

-

 

なおウチの今の師匠は、
UIA(裏千家インターナショナル)の幹部だった二十数年前、
鵬雲斎(当時お家元)お好みで、地球儀棗が、 
4つ限定でつくられたとき、その1つがいただけたそうです。

こちらがその ”平和な方の”地球儀棗の画像。
ちゃんとボーダーレスですね。