お茶を身近に楽しむ

気軽なお茶のこと書いてゆきます

珍品・“再好“海仙の八景棚

広く知られている 井口海仙好八景棚は、

ほぼ全パーツが"でできています。

私、ずいぶん前に買ったっきり、

しまいっぱなしにしてて、

昨年夏使うつもりで取り出したら、

 

??この胡麻竹や葦を使った棚、八景棚じゃない?!

 

箱と中身、違うモノを買わされちゃった。

(と当時思ってました。)

 

じゃあこの中身の棚は何モノ??

 

ウチの師匠ほか誰に聞いても、

ネットで訊ねても判らず。

 

ダメ押しで、京都の有名指物師・川本光春(三代)さんから、

『ハ景棚ではありませんが私の中では見た事の無いお棚です。』

とのコメントいただき、

名前もないパチもん掴まされた?!"と判断し、

お蔵入りに。

-----

 

それで、半年ほど前、ヤフオクでまさにこの棚、しかも本歌を発見!

海仙宗匠の箱書で、

"再好 八景棚"とある!!

しかも作者は『光春』!!!

-

 

あの〜、光春さん、もちょっと勉強してください。

お祖父様(初代)の作品ですがな!

 

-----

 

ウチのは、川瀬表完さんの作

「表派」の技法を受け継ぐ京都の工芸作家だそうです。

 

 

あ、海仙さんってのは、井口海仙宗匠のことで、

裏千家十四世・淡々斎の弟さんです。