お茶を身近に楽しむ

気軽なお茶のこと書いてゆきます

<ネタバレ注意>連休の宴会フォーメーション・テスト !

連休、ゲストで来られる方は、読みすすめないでください。

(その茶事でのオチ"の画像が出てきます。)

本日のおウチでのお仕事終了!

以降は飲んだくれます。

昨日までで、マンションベランダ修理終わったので、

アジトからコンテナを持ち帰り。(自力)

2030kgのを12個!

 

エエ仕事しました。

 

(持っていくときは手術直後だったので、

業者さんにお願いしました。

(けっこうかかりました。))

 

あとはアジト内に残した荷物を差し繰りして、

お客様をお迎えする態勢へ。

 

最初の茶席の部では、

座敷に座ってもらいサッサと済ませるので、

モノさえ片せばどうにでもなりますが、

 

続く懐石(酒宴)の部は

長丁場なので、イス(の姿勢)必須です。

 

ウィークデイに、寸法みて、考えてみましたが、

なんとかその通りにフォーメーション組めそうです。

35人の会なので大丈夫かな。

 

屋内でアウトドアしてる感じがしそうです。

 

-----

 

この11連休中、7回茶事を開催します。

 

日によっては追加で入れる回もありますので、

興味ある方はご連絡ください。

お父様どおしもコラボ 海仙好 菊重香合

挑交会がらみで、

当代宮川香雲さん と 岩木秀樹さん が、

一緒にモノ作りされることがあるのですが、

お父様どおし

(先代宮川香雲さん と 岩木秀斎さん)

の合作もあるのですね。

この香合、炉でも風炉使えます。

)  焼き物の香合は炉の時季、

木地や塗り物は風炉の時季に使われます。

本日は生魂さんでの姉弟子の茶会、

ゲストとして楽しませてもらいました。

やはり、その場でつくるつくりたての生菓子は美味い!

 

石川県からお菓子つくりに来てもらいましたが、大絶賛でした。

 

あ、道具組、席主のお話、運営もステキできた。

修理あがり、紙箱は立派ですが、

大徳寺五百三世(9代管長)後藤瑞巌 による

(鵬雲斎大宗匠の参禅の師)

『清流無間断』の字

これが、風炉先屏風の外側に書かれています!

(内側は 遠山 の絵)

私がよく釜をかける地元・寝屋川の市民会館の茶室(八畳)は、風炉先が壁際角になり、

外側が見えません!

 

そこで、客側の片方を表裏付け替え改造(修理?)へ出しました。(業者へ)

 

返送用ダンボール箱作り代金までのせられて、修理あがりの状態がコレ、、、

釘抜いた跡は見えてエエ、とはお伝えしましたが、

こおいうトコ、直さんでも平気なのでしょうか?職人として。

紙箱は立派ですが、

-

 

次回から自分でやります。