お茶を身近に楽しむ

気軽なお茶のこと書いてゆきます

鰆の幽庵焼 焼き物

3/17懐石メニュー5.焼き物

 

藤村庸軒の弟子・北村幽庵は

美食家として有名で、

幽庵焼を発明したとされています。

(俗説)

 

なお、私が長年勤めていた大津市堅田には

天然図画亭」という名勝があり、

その庭は藤村庸軒と北村幽庵の合作なんだとか。

 

(当時我が家(社宅)での茶会の際は、

近くの浮御堂とあわせて、

オプショナルツアーとして、

ゲストを連れていってました。)

 

今回、茶席の床に藤村庸軒作の竹花入れをつかったので、

それにからめて焼き物は幽庵焼にしました。

 

みりん

薄口醤油

柑橘類の果汁

 

鰆は骨のないように切身にして、

上記調味料を合わせた汁に漬けておく。

懐石料理出しはじめの頃から焼きはじめ、

(焦げやすいので注意)

出すタイミングまで表裏焼き、

あたためておいた皿に手早く盛って、

葉山椒を載せて、即給仕。

 

幽庵焼はさめてもそこそこ美味しくいただけるのですが、

懐石料理の焼き物としては、

熱いウチに出さねばなりません。

器は大樋年雄さん(現十一代長左衛門)作 飴釉皿

 

UIAがらみで長年ウチの師匠と交流があり、

最初に個展されたときにもとめられたと聞いています。

(最近、私に賜りました。)

 

金沢の作家さんで、1月の地震では、

大事な作品がたくさん割れちゃったそうですが、

その後大丈夫でしょうか。

https://ganpeki2024.hatenablog.com/entry/2024/02/09/195614

-----

 

幽庵焼き、焼き上がり、

ちょっと見た目が濃い色ですが、

お酒に合う味付けで、ゲストに好評でした。

-----

-----

 

それで、これも翌週、京料理屋さんで同メニューをいただきました。

 

やはりプロのはやわらかくてうまい!

 

これに近づける調理ノウハウはあるのですが、

ワンオペ茶事・懐石ではその場でその手間がとれません。

 

もちろん目標としては認識しておきます。